こんばんは、ヤマジュンです。
今回は、延び延びになっていました
『ゴールデン動画劇場2』を25本売った秘密の
第3弾です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ レビューサイトの工夫について解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これがレビューサイトです。
⇒ http://ekigyo101.com/revgdg2/
まず、今回のレビューサイトのアクセス経路を
考えました。
(1)検索エンジンから流れてくる
(2)自分のメルマガから流れてくる
(3)セールスレターの感想文から流れてくる
ここで想定されたのは、時間がないから
(事実、販売日にやっとサイトをアップできた)
このレビューサイトは上位表示されることはなく、
(1)は、まったく期待できないということ。
そして(2)のメルマガ読者にはメルマガ内で
いろいろ訴求できることから、
今回のレビューサイトの目的は、次のように
明快にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セールスレターに訪れた人で、私の感想文を読み、
気になって、レビューサイトに来てくれた人に
私から購入してもらうようにする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この様に、サイトの目的を明快にすることは、
一番大切です。
そして、さらにターゲットを絞りました。
具体的には、
『初心者から中級者にステップアップしたい人』です。
ここが、一番多い層だとも思っています。
どんな初心者でも、初心者にとどまっていたくないからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 連続性、親和性が大切
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きな戦略として、
セールスレター内の感想文と連続性、親和性を
持たせることにしました。
つまり、感想文で気になったことが
このレビューサイトに書いてある、
書いてなくても、回答が特典として用意されている。
そういう状態にしました。
前々回の感想文の説明を思い出してください。
感想文内で打っておいた布石に対して
●しかし、このモニター期間中に、なんと
効率的に広告を選択しアフィリタグを作る方法を
発見してしまいました。
⇒ これは、【特典5】インフォトップCSVゲッター
●先ほどのサイト、まだ作って1日ですが、
あることをして28アクセス来ました。
グーグルにも1日でインデックスされています
⇒ 『ステップアップ・サイトアフィリエイト講座』
●この動画検索は、絶対、ユーザーに使ってもらいたいですね。
そのための工夫も考えています。
⇒ 『ステップアップ・サイトアフィリエイト講座』
この様に、応答したのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ツールの販売に、その活用法は垂涎の特典となる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特に、モニターをさせていただいていたので、活用法の
必要性は実感として感じていました。
今回の『ステップアップ・サイトアフィリエイト講座』が
それにあたります。
販売者がつけないのなら、アフィリエイターがつける。
これ、鉄則です。(大きなチャンスです)
販売者がつけていても、独自のものをつけると
アフィリエイトの差別化になります。
今回、機会があったので、
販売者にノウハウをなぜつけないのか?
聞いてみました。(塾長でしたから)
その時の答えが、なんと、
アフィリエイター(モニターは塾生)に
アフィリの差別化として、
独自の活用ノウハウを特典として提供する
余地を残すため、とのことでした。
実際、ベテラン勢も、活用ノウハウを特典にしていました。
私の場合は、まとまったノウハウとして
書く時間がありませんでしたので、
メール講座にしました。
メール講座にしたのは、もうひとつ
思惑がありますが、それは秘密と言うか、
気づいてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ レビューは本質だけを、アッサリと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よく、レビューサイトで、商品の説明を長々と
解説しているサイトがありますが、
あれ、逆効果です。
レビューサイトの場合、商材の説明は
セールスレターとダブるので、しない方がいいのです。
そして、
ユーザーが求めているのは、モニターとして
どう感じたか?の生の声なのです。
今回は、2点だけ訴求しました。
● 作っていて楽しいこと
● 自然とステップアップ出来るということ
実際にモニターさせていただいていましたから、
感想にも実感・迫力が出せました。
(言い切ることが大切です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ セールではなく、企画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レビュー&特典サイトでは、セールスしません。
提案するのは、あくまでも『企画』です。
今回の場合は、『特典』と
『ステップアップ・サイトアフィリエイト講座』です。
稼ぐ系の場合は、購入者に稼いでもらうための企画 が
売れるポイントです。
『稼ぐ』でなくても、その商材の目的に沿ったものなら
もちろん、OKです。
この原則は、全てのアフィリエイト(情報商材)に
通じますので、覚えておいてください。
いや、どんどん使ってください。
レビューサイトの工夫の解説はここまでです。
細かい工夫について、思いついたら、また書きますね。
今回はここまでです。
追伸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ランボウアフィリエイトカレッジ、瞬間的に扉があきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が学んでいる『アフィリ塾(主にメルマガ・情報商材)』が
3か月に1回、1週間ぐらい、新規メンバーを募集します。
募集が始まったら、お知らせします。
今回『ゴールデン動画劇場2』をモニター出来たのも、
感想文をセールスレターに載せていただいたのも、
入塾しているからこそのチャンスです。
それに、私が師事した Uさん に
月1000万円稼ぐサイトアフィリの方法を
学ぶ、機会も出来てきます。
いずれアフィリで食べていこうと思っている方には、
オススメです。
ずーと、お小遣い稼ぎでいいと言う人には、
お勧めしません。